眠れる価値を、呼び覚ませ。 さあ、本当の市場価値を、その手に。

募集職種

あなたの専門性と、これから実現したい未来への想い。それらを最大限に活かせる挑戦のフィールドで、私たちはあなたをお待ちしています。

理想とするキャリアへの最適な「仕組み」と「環境」をご用意しています。

当社では、「こうなりたい」という想いを現実に変える、多様なキャリアパスをご用意しています。あなたの意志を起点に、ITコンサルや社会インフラDXといったグループの多様な事業と専門性を掛け合わせ、あなただけのキャリアをデザインします。専門性を極める道、マネジメントへの挑戦、コンサルタントへの転身、さらには独立まで。あなたの市場価値を高め、自律的なキャリアを築くための戦略的なサポートを提供します。

  • スペシャリストとしての深化Deepening as a Specialist

    特定の技術領域を極め、その分野の第一人者を目指すパスです。大手プライムSIerと連携する社会インフラやDX関連の重要なプロジェクトを通じて、専門性をさらに高めていただけます。

  • マネジメントへの挑戦Management Challenges

    PMやPLとして、チームやプロジェクト全体を牽引するパスです。上流工程からプロジェクトに携わる機会も豊富にご用意しています。

  • ITコンサルタントへの転身Become an IT Consultant

    技術的な知見を活かし、Triveグループが展開するITコンサルティングやDX関連プロジェクトに参画いただくパスです。企業の戦略立案や課題解決といった領域でご活躍いただけます。

  • 社会課題解決への貢献Contribution to solving social issues

    社会インフラのDX支援や地域共創事業、女性活躍支援といったグループの取り組みを通じて、ご自身の技術で社会に貢献していることを実感できるキャリアパスです。

  • 独立支援プログラムIndependence Support Program

    将来的にフリーランスや起業を目指す方へのサポートも検討しています。キャリアパートナーが、独立に向けた具体的なご相談やネットワーキングの機会を提供します。

  • グループシナジーを活かした挑戦Challenges Leveraging Group Synergies

    ITコンサルティングや社会インフラDXなど、Triveグループの多様な事業領域で活躍するパスです。専門性を掛け合わせ、新たな価値を創造する機会があります。

LEARNING
SUPPORT
未来を拓く学習支援

変化の速いIT業界で市場価値を高め続けるため、私たちはエンジニアの「学びたい」という意欲に、具体的な制度で応えます。あなたの成長への投資を惜しまず、未来を拓くためのスキルアップを積極的に支援します。

  • 01

    資格取得費用全額補助

    業務に必要な資格はもちろん、キャリアアップに繋がる資格の取得も全面的にサポートします。入社後1年を経過後に、所定の条件を満たした方の受験費用は会社が全額補助いたします。

  • 02

    書籍購入費補助

    最新の技術書やビジネス書など、業務に必要な自己学習に必要な書籍の購入費用を支給します。

  • 03

    イグニッション・アカデミー

    生成AI、クラウド、セキュリティといった高付加価値領域に特化した社内育成プログラムです。経験の浅い方でも先輩エンジニアのサポートのもと、最先端を担う専門家へと成長できるよう支援します。

REPERSENTATIVE
MESSAGE
その技術で、次のステージへ。

  • 大規模公共サービスのDX推進プロジェクト

    クラウドネイティブなマイクロサービスアーキテクチャへの移行、データ基盤構築、AIによる予測分析機能の実装など、大規模公共サービスのDXを推進。極めて高いセキュリティ要件下での開発プロジェクトです。

    • Python
    • Go
    • Java
    • AWS
    • Kubernetes
    • Docker
    • Terraform
  • 金融機関向け次世代決済システム開発

    大手金融テクノロジー企業向けに、高頻度トランザクションを処理する次世代決済システムのバックエンドを開発。スケーラブルな分散システム設計とリアルタイムデータ処理を実現します。

    • Go
    • Java
    • Kafka
    • Redis
    • Docker
    • GCP
  • 大規模公共サービスのDX推進プロジェクト

    大手金融テクノロジー企業向けに、高頻度トランザクションを処理する次世代決済システムのバックエンドを開発。スケーラブルな分散システム設計とリアルタイムデータ処理を実現します。

    • Go
    • Java
    • Kafka
    • Redis
    • Docker
    • GCP
  • 金融機関向け次世代決済システム開発

    大手金融テクノロジー企業向けに、高頻度トランザクションを処理する次世代決済システムのバックエンドを開発。スケーラブルな分散システム設計とリアルタイムデータ処理を実現します。

    • JavaScript
    • Vue.js
    • HTML/CSS
    • AWS
    • HLS
  • 大規模公共サービスのDX推進プロジェクト

    クラウドネイティブなマイクロサービスアーキテクチャへの移行、データ基盤構築、AIによる予測分析機能の実装など、大規模公共サービスのDXを推進。極めて高いセキュリティ要件下での開発プロジェクトです。

    • Python
    • Apache Spark
    • GCP
    • TensorFlow/PyTorch

OUR COMMUNITY繋がり、高め合う。私たちのコミュニティ

私たちは、多様な働き方の中でも孤独感を感じることなく、仲間との繋がりを実感できるよう、コミュニティと帰属意識の構築を大切にしています。社員間の交流を深め、共に学び高め合うための多様な機会と、あなたのプライベートを豊かにする福利厚生をご用意しています。

  • Trive Jam Session (TJS)

    「ごちゃ混ぜに交わる」をコンセプトにした社員交流会です。葉山にある一色BOAT/BASEを貸し切り、BBQやSUPなどを会社の費用全額負担で楽しむことができます。

  • LOVE GAME with Go Parkey

    「ごちゃ混ぜに交わる」をコンセプトにした社員交流会です。葉山にある一色BOAT/BASEを貸し切り、BBQやSUPなどを会社の費用全額負担で楽しむことができます。

  • 社員総会・懇親会

    年に数回開催される全社イベントです。事業方針の共有後、BBQなどで親睦を深めます。

  • 技術勉強会・ワークショップ

    社員が講師となり、最新技術や特定のテーマについて知識を共有し、スキルアップを図るための勉強会を定期的に開催しています。

  • オンライン交流会

    リモートワークの社員も気軽に参加できるよう、オンラインでの懇親会やゲーム大会などを開催しています。

  • 福利厚生倶楽部

    旅行、レジャー、育児など多岐にわたるサービスで、社員本人だけでなくご家族のプライベートもサポートします。

SELECTION
PROCESS
シンプルで透明な選考プロセス

  • カジュアル面談 (30分〜)

    まずは気軽な情報交換から始めましょう。履歴書などは不要ですので、キャリアに関する疑問など、何でもお話しください。

  • 書類選考

    ご応募いただいた内容に基づき、選考を行います。

  • 採用面談 (Web/服装自由)

    あなたのスキルや経験、そして当社で実現したい未来について、お互いの理解を深めるための面談です。形式ばらず、リラックスしてお話しください。

  • 内定

    共に新しい未来を創造できることを楽しみにしています。入社時期はご希望に応じて柔軟に調整可能です。

FAQよくあるご質問

  • Q待機期間中の給与はどうなりますか?

    万が一プロジェクトが決まらない待機期間中も、給与は全額保証します。安心して次のプロジェクトを探せる環境です。

  • Q副業は可能ですか?

    はい、可能です。私たちは、エンジニア一人ひとりの自律性と多様な働き方を尊重しており、会社の承諾を得ることで副業を推奨しています。

  • Q案件の選択肢はどのくらいありますか?

    多くのパートナー企業と連携し、常時豊富な案件情報をご用意しています。多様な条件で、ご自身の希望に沿った案件を自由に選択可能です。

  • Q未経験の技術に挑戦できますか?

    可能です。新しい技術への挑戦は市場価値を高める重要なステップだと考えており、資格取得支援や「イグニッション・アカデミー」などで会社が全面的にバックアップします。

  • Q報酬や評価はどのように決まりますか?

    報酬は案件単価に直接連動し、評価制度を公開しています。社内システムでいつでも単価や給与の仕組みを確認でき、頑張りが直接報酬に繋がる明確な仕組みです。

  • Qフルリモートや地方在住でも働けますか?

    はい、可能です。リモートワーク可能な案件を多数扱っており、地方からフルリモートで勤務している社員も在籍しています。